こんにちは、ぴるくるです。
4月から娘は小学2年生になります。
それに伴い、今通っているプール教室を週一から週二、
日曜から平日の月曜日と木曜日に変更することにしました。
そこでどうせだからと、一人帰りもさせてみることになったのです。
それに伴い、いろいろ考えなければいけないことが出てきました。
娘の成長
去年は娘が小学校に上がるということで、
慣れない環境で大丈夫だろうか?と心配していましたが、
振り返ってみると、杞憂に終わった気がします。
元来娘は愛嬌があるので、まだまだ男女問わず一緒に遊べているようです。
学童になれてきたころから、
娘はずっと”一人帰りをしたい”と訴えてきていました。
うちは共働きだし、同じ方向に返る友達のことも当時はわからなかったので、
ずっと却下してきました。
しかし、前にお友達のお家にお泊りができるくらいには
一人でできることも増えてきました。
娘が成長していることを認めざるを得ません。
何より本人がやりたい、ということはできるだけやらせてあげたいので
今回一人帰りすることを許可しました。
一人帰りするということは
一人帰りをさせることに不安はないのか?と聞かれれば、
めっちゃあるに決まってるやん!!と答えますが、
娘ができることを信じることにしたのです。
学校に入学してから市の防犯メールに登録して、
日々こんなに不審者情報って出ているんだ!と驚き、
犯罪に巻き込まれるようなことにならないか、不安でしょうがありません。
だからといって、いつまでも付きっきりで送り迎えする、
というのもできない話なので、
娘には不審者が現れたときにどうしたらいいのか、ということを
こんこんと教え込んでいる最中です。
親の不安
私の中にはいくつかの不安要素があります。
- きちんとしたルートで帰ることができるか
- 家に帰ってから、カギを閉め忘れたりしないか
- 何かあった時に、防犯ブザーを鳴らすことができるか
- 何かあった時に、電話をすることができるか
- 友達の家に寄り道しないで帰れるのか
- 勝手にお友達を家に上げたりしないか
思いつく限りでは、こんなところです。
上記の内容の不安要素を少しでも減らすべく、
こんなものも一緒に見たりもしました。
保育園でも散々やってきてはいるのですが、
娘の理解度をじかに確認しておいた方がいいかなと思ってい見ました。
準備したもの
- 合鍵
- キッズケータイ
以上!と書きたいところですが、諸々買うことになったので、
- キッズ携帯用ストラップ
- 鍵用キーホルダー
- シール(ケータイ用デコシール)
- キッズ携帯カバー(手作り)
携帯カバーのことなんて、全然考えていなかったのですが、
すでにケータイを持っている娘のお友達は、
かわいいケースに入れているそう。
買えば2,000円ぐらいかかりそうだったので、
急遽作りました。
久しぶりの裁縫で、適当に作りすぎて、
サイズがあっていなかったので、夜なべして2個作りました。
バイアステープの縫い方は相変わらず雑なのですが、
娘はかわいい!と喜んでもらえたのでよかったです。
かかった費用は
- 合鍵・・・864円(2,3分で作ってもらえました)
- キッズケータイ・・・本体代6,720円+月々の使用料280円
- キッズケータイ用ストラップ・・・108円
- 鍵用キーホルダー・・・108円
- シール・・・108円
- キッズ携帯用カバー・・・324円
合計 約8,500円
いくらかかるか、未知数だったので、
意外と安く済んでほっとしています。
まぁ、これにプール教室週二分の教室代も
上乗せされてしまうのですが。。。
家庭内ルールは
ちょうどこんな記事を読みました。
(前編)尾木先生に聞く!なくてはならないスマホと上手に付き合うために|親のための子どもスマホ“必修”講座|NTTドコモ
(後編)尾木先生に聞く!なくてはならないスマホと上手に付き合うために|親のための子どもスマホ“必修”講座|NTTドコモ
うちはまだ、お守りケータイということで、電話とメール、
リマインダーぐらいしかついていません。
SNSに触れるのはもう少し先だとは思いますが、
徐々に情報リテラシーを学びつつ触れさせていきたいと思っています。
ということで、ルールは使うときだけ使わせればいいかな、
と思っていたけれど”自分のケータイを手に入れた!”
と思っている娘は、リマインダーを使いこなそうとしていました。
リマインダーとは、予定を教えてくれるもの。
私もスマホにリマインダーを登録しているので
スマホを手放せなくなっています。
リマインダーに関しては、これからの家族会議で、
どうしていくか話し合っていきたいと思います。
まとめ
まだまだ、ルールを明確に作っていないし、
一人帰りの練習もこれからなので、なんとも言えないところはあるのですが、
物が用意できただけで、なんだか一安心している自分がいます。
慣れてきたらプール教室以外の日も一人帰りにしたら
自分の時間がちょっと増えるかも、とよこしまな気持ちも出てきましたが、
何はともあれ、4月から徐々に練習していこうと思います。
2年生として、やる気に満ちている娘を、
これからもできるだけ応援していきたいと思います。
ということで、今日もToi Toi Toi!