こんにちは、ぴるくるです。
先日ポストに知らない郵便物が来ていました。ポストに入っているけれど、明らかに何か重みのあるものが入っていて、旦那さん宛かと思いきや、私宛のものでした。差出人のところにもきちんと「笑下村塾」と記載があるけれど、見ても何も思い出せない。。。
はて、なんだろう?と思いつつ家の中で開けてみました。
届いたものとは

政治の絵本―現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の投票率を84%にした授業
- 作者: たかまつなな
- 出版社/メーカー: 弘文堂
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
↑↑↑こちらの本が届きました。
この本をみて、ようやく思い出したのですが、私この前クラウドファンディング支援したんですよ。たかまつななさんの。
子どもたちにお笑いを通して、政治とは何か、選挙とは何かということを伝えてくれる活動をされています。
とても素敵な活動をされていますよね!!
うちの娘はまだまだ選挙権は持てませんが、持っていないうちからの教育というのはとても大事だと思いますので、今後とも活動を応援していきたいと思ています。
で、支援したとき、お礼の品付のものを選んだのです。
それがこちら↓
サインつき『政治の絵本』&ネタ台本集】
これで、たかまつななの良さが全て分かります!芸人としてのネタと、お笑いジャーナリストとして、政治を超カンタンに説明しているのがお楽しみいただけます。『政治の絵本』には、心をこめてサインをいたします。
で、これが現品↓
サイン本って初めてなもので、ちょっと照れくさいですね。
本当だったら資金を100%活動に使ってもらいたいと思うのですが、こちらの本にも興味を持ちまして、こちらを選ばせていただきました。
政治を絵本に?!
この前の選挙
この前の選挙、投票に行きはしましたが、なんか釈然としない気持ちを抱えておりました。何のための選挙?誰に入れたら何がどう変わるの?それを知るためには膨大な勉強をしなければいけないの?それっておかしくない?
こんな思いは私だけではなかったはず。少なくともツイッターでは似たようなつぶやきを見かけていました。
大人でさえそう思うものを18歳の子に、選挙権あげるから投票してね!って呼びかけるだけでは、そりゃぁ投票率だって上がらないでしょう。だからってなにもしないと、トランプさんみたいなのに、しっちゃかめっちゃか振り回されるのも嫌だし。難しいですよね。
でも、そもそも問題を突き詰めて考えていくと、意外と簡単なのかもしれないと、この本は思わせてくれました。
政治の絵本
この本は子供にも簡単にわかるように政治とはなにか、選挙とはなにかということが書かれています。
どうです?わかりやすいですよね?
こんな感じで民主主義について書かれていたり、現代社会の問題になっていることについて書かれていたりして、わかりやすいうえにとても勉強になる部分もあります。
私、この本を読んで、娘が通う小学校にこの本寄贈したくなりました!!(サイン入っちゃっているので無理ですが)本当にわかりやすくていい!!
絵本というだけあって、挿絵もいっぱいで、お笑い要素も取り入れられているから楽しく読むことができるのです。
選挙の前に知っておきたい本でした。でも、これからも選挙はあるでしょうからその前に知れてよかったと思います。
政治は高尚なもの?
残念なことに、このたかまつななさんの活動に批判する声もあるみたいなのです。
選挙啓発をしたら【炎上】しました。納得できません。|たかまつななオフィシャルブログ「お笑いジャーナリストへの道」Powered by Ameba
批判に対するたかまつさんの姿勢はちょっといかがなものかとは思追うのですが、それはちょっとおいておいて。
批判ツイートをされている方はさぞ、政治に詳しい方なのでしょう。政治がこどもでもわかるなんて、思ってほしくないのかもしれません。(これはあくまでも私の推測ですが)政治のことがわかるのは、きちんと勉強して頭がいい人だけでいい、と思っているのかも。
それでも、その政治下で生活しているのは私たちなのです。生活している私たちがその政治のことをちっとも知らないで、指示されたことだけをしていくことを望んでいるのなら、それは民主主義とは言えなくなってくると思うのです。民主主義で一番大事なのは、まず個々で考えるということだと思います。
私が政治家に望むこと
6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。
byアルベルト・アインシュタイン
話はちょっとそれるのですが、あの有名なアインシュタインがこういっているのです。政治家の方は、うちの娘でもわかるぐらい、簡単に説明してもらえないでしょうか?あなたが政治家として問題だと思っていること、やりたいこと、子供でも理解できるように、難しい言葉ではぐらかさずに、説明できるでしょうか。できる人であればその方に投票してもいいと思えるのですが。
まとめ
今回たかまつななさんのおかげで、政治だって子供にも理解できるような表現があるということを知りました。おかげで私も前よりは政治のことを理解できました。投票に行かないとどんなことが起こるのか、嫌な結末を迎える前に、自分にできることをしていきたいと思えました。
この本はとても面白いので皆さんもぜひ読んでみてくださいね。
ということで、今日もToi Toi Toi!

政治の絵本―現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の投票率を84%にした授業
- 作者: たかまつなな
- 出版社/メーカー: 弘文堂
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る