こんにちは、ぴるくるです。
先日入学前説明会に行ってきました。旦那さんが。
本当は自分で行きたかったのですが、有給がなくなってしまったので、旦那さんにお願いして行ってきてもらいました。
そこで入学前に準備しなければいけないもろもろを具体的に提示されましたので購入前に試算してみました。
注意
地域によって準備するものは異なりますので、あくまでも参考程度にみてください。
購入して入学前に準備するもの
- 筆箱(マグネット式、鉛筆削りがついていないもの)1,200円
- 赤鉛筆 2本入り 140円
- よく消える消しゴム 100円
- 12色の色鉛筆 600円
- つばのある赤白帽 400円
- 体操着(白シャツ・黒か紺のハーフパンツ) 4,000円
- 上履き(甲のところがバンドになっていないもの) 2,000円
- はさみ 400円
- カッター付セロテープ(小)100円
- 防災ずきん 1,500円
- 汗ふきタオル 2,000円
- ハンカチ 1,000円
小計 13,440円
手作りして準備するもの
※試算は既製品を購入するとかかる金額で出しています。
(材料は試算内に収まるよう購入予定)
-
体操着入れ(30×40)巾着タイプ 1,500円
- 上履き入れ 巾着タイプ 1,500円
- 防災ずきんカバー(45×35)三つ折り 3,000円
- 手提げかばん(45×35)×3個 1,500円×3=4,500円
- 雑巾×2枚 0円
小計 10,500円
入学してから必要なもの
- 鍵盤ハーモニカ 4,000円
- 絵の具セット 2,000円
- 水着 2,500円
- 水泳帽 500円
- バスタオル(ラップ式)×2 2,000円
- 水泳バック 1,500円
小計 12,500円
入学時にもらうもの
- 教科書
- 道具箱
- のり
- クレパス
- ノート
- 算数ブロック
- 生活科ボード←なにコレ?
こちらはいくら請求されるかわかりませんので、合計には含まれません。
勝手に請求されないのではと期待しています。
合計
36,440円
ってことになりました。
こんなにかかるんですね。知らなかった><
初めての子供なので2月後半に予算がわかるという。。。
お祝い金いただいているので、全部揃えられるとは思いますが、こんなにかかるならもうちょっと前もって教えててほしいと思いました。
これらの試算はamazonを参考に大体の金額で出しているので、これを超えるとは思えませんが、これだけかかること、前もって知れてよかったです。
じゃないと、旦那さんとお金のことでけんかしてしまうかもしれないですから、それは避けたいところです。
まとめ
あらかじめかかる金額を知っておくこと大事ですね。
今週末からちょっとずつ買い揃えていきたいと思います。
できるだけ娘自身に選ばせて、買い物の仕方も教えていきたいなと思っています。そして、手作りできるところはできるだけ手作りして、かかる費用を抑えようと思います。娘も雑巾作りぐらいは手伝ってもらおう♪
素敵な1年生になってくれるのを今から楽しみにしています。